京扇子1200年の歴史を持ち、
          華やかさと繊細な技術で魅了し続ける京扇子
    
   
  
        80を超える工程
          熟練の職人による技術の結晶
      
      
        原料の生産から仕上げの全工程を、京都を中心とした地域で作られる「京扇子」。
          国産の竹や桧、和紙などを用い作り上げる工程は80を越え、各工程では熟練の職人が“手作業”で取り組む、完全分業制となっています。
          機能性に優れながら、しなやかに手になじむのが特徴です。
      
 
   
  
        “手描き”による
          芸術性の高い絵柄
          扇ぐ風は華やかさをともに
      
      
        職人による手描きで描かれる「京扇子」は、慎ましいものから芸術性の高い絵柄まで様々なデザインがあり、白檀や沈香などで香りを付け、扇ぐたびに華やかな香りが漂うのも、また魅力です。
          “末広がり”の形状は、凉をとるだけでなく、結納や結婚式など“縁起”の良い場面でも用いられます。
      
 
   
   
  京扇子のおすすめ
お知らせ
- 
              
新商品が追加されました2025.08.15新商品が追加されました2025.08.15港区南青山1丁目にある「喫茶館BleuMontagne」でも販売されている珈琲豆やオレベースがWAMAREオンラインショップでも購入可能となりました。めずらしいアジア産地の珈琲やオレベースをご用意しております。 
- 
              
「WA MAREオンラインショップ」オープンのお知らせ2024.11.15「WA MAREオンラインショップ」オープンのお知らせ2024.11.152024年11月15日に、「WA MAREオンラインショップ」をオープンいたしました。 日本の美しい伝統技術・文化を感じられる「伝統的工芸品」を主に取り扱っていきます。 最初のラインナップは「江戸切子」「京扇子」を取り揃えております。 今後もラインナップは増えていく予定です。 「WA MAREオンラインショップ」の世界をお楽しみください。 
- 
              
「WA MAREオンラインショップ」のオープンについて2024.09.19「WA MAREオンラインショップ」のオープンについて2024.09.19「WA MAREオンラインショップ」は現在、オープンに向けて準備をしております。 オープンまで今しばらくお待ちいただけますよう。お願い申し上げます。 
              1
              
                /
              
              の
              3
            
            
           
                
               
              
 
              
